9月の給食まとめ🎑

1日を通して涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりました。

日中も涼しい日が増え、過ごしやすくなりましたね。

しかし、涼しくなってくるとウイルスが増殖しやすくなりますので、今一度気を引き締めて安全な給食づくりに努めていきます💪

 

9月の給食の一部を一部紹介します。

手作りがんもどき

おからとお豆腐に4種の食材を合わせて揚げました。

ふわふわの食感に口に入れるとやさしい鰹節の香りが広がります。

たんぱく質、食物繊維、ミネラルが摂れる栄養たっぷりの一品です。ちゅうりっぷ組からさくら組まで大人気でした✨

じゃがいもの青のり和え

蒸しブロッコリー

さつま汁

市販菓子

 

酢豚

甘酢が食欲をそそる、暑い日も食べやすい1品。程よい酸味で、子どもたちにも大人気!!

エリンギの中華サラダ

エリンギ、きゅうり、もやしを中華サラダに♡エリンギの食感が楽しい1品です。

五目麻婆スープ

はるさめ、ささみ、わかめ、まいたけ、エノキが入っています。

つるつるした春雨はのど越しがよく食が進みます!

メロンパン風スコーン

スコーンをメロンパンの形に♡グラニュー糖を少しだけ表面にまぶして焼き上げました♬

 

 

鯖のきのこあんかけ

豆腐のうめごま和え

豆腐と野菜を梅干し、かつお節、すりごまなどで和えた香りのよい1品です。

ざぶ汁

宮崎県の郷土料理。根菜類や様々な食材ををざぶざぶと煮ることから名付けられたそうです。

昆布・煮干し出汁で根菜類を煮て、醤油と砂糖で味をととのえたら完成です🎵

米粉抹茶マフィン

 

お豆腐カレー

豆腐がたっぷり入った栄養満点のカレーです♡豆腐はたんぱく質はもちろん、カルシウムも豊富でうれしい食材です!

珍しかったのか「お豆腐や!」「今日のカレーお豆腐入ってるで!」とカレーを見た子が他の子に伝達していく姿が見られました。とても可愛かったです😊

和風かぼちゃサラダ

かぼちゃを蒸して、醤油、砂糖、マヨネーズ(卵不使用)、黒ごまで味をつけたサラダです!

とても食べやすい味と食感になるのでおススメです!

野菜のさば和え

いちごのぐるぐるスコーン

春に畑で採れたいちごを使って作ったジャム🍓

可愛い見た目と甘酸っぱいいちごの香りがGOOD♡大人気でした♪

 

鰆のもみじ焼き

人参をフードプロセッサーで細かくしてマヨネーズ(卵不使用)と和え、魚にのせて焼きました。

焼き上がりの鮮やかなオレンジ色が紅葉したもみじのようです。

魚は京都府産の鰆を使用しています。

ささみといんげんの胡麻和え

じゃがいもの味噌汁

市販菓子

 

ミートローフ

牛豚ミンチにコーンをたっぷり入れたミートローフです♪たんよう産にんにくと塩だけのシンプルな味付けです!

にんじんグラッセ

にんじんに砂糖を少し加えてコトコト煮て、仕上げにオリーブオイルで照りをつけたら完成です。

小さい子でも食べやすいあっさりとしたグラッセです♡

ツナミネストローネ

おはぎ風米粉蒸しパン

子供でも食べやすいように米粉をつかっておはぎ風の蒸しパンにアレンジしました。

秋彼岸におはぎを食べる理由は小豆の赤色には魔除けの力があると考えられ、ご先祖様に供えられるためです。

そんな小豆を炊いて甘さ控えめのつぶあんを作り、きな粉味の蒸しパンで包みました。

ところで、きなこを使ったおはぎには家庭によって違いがあることを知っていますか?

きな粉だけをまぶしたものやもち米をあんこで包んできな粉をまぶしたもの、あんこをもち米で包んできな粉まぶしたものなどがあります。皆さんはどんなおはぎを食べましたか?また、おはぎと言えばどのようなものを想像しますか?

 

今週末にはいよいよ運動会があります。運動会までのラストスパート、たんよう一同練習に励んでいます💪

当日は頑張った子どもたちにプレゼントを用意しているのでお楽しみに!

また、10月にはハロウィンもありますね。給食も子どもたちに楽しんでもらえるメニューを用意しているので、そちらもお楽しみに!

次の記事

保護中: 運動会2025