10月給食まとめ
運動会、秋まつり、ハロウィンとイベント盛りだくさんだった10月🎃
特に秋まつりでは、子どもたちだけでなく、保護者の方々からも「おいしい!」の声を聞くことができ、調理室一同、大きな励みとなりました✨ありがとうございました!
さて、今回のブログでは、10月の給食を一部紹介します♬
![]()
カチャトーラ
イタリア語で「猟師風の」という意味の煮込み料理です。
鶏肉をトマトや玉ねぎなどと一緒に煮込んで作られます🍅
緑と黄色のごまサラダ
マカロニスープ
こまつなケーキ
子どもたちにとってちょっぴり食べにくい小松菜ですが、ケーキに混ぜると独特な風味も軽減されて食べやすくなります◎
小松菜はカルシウム・鉄分を多く含む野菜です🌟
![]()
はまちの中華蒸し
ハマチは成長過程のブリの呼び名です
ブリは大きさに応じて、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと呼び名が変わっていく出世魚🐟
ハマチはブリに比べてあっさりとした味わいでクセが少ないのが特徴です
焼きさつまいも
タイピーエン
熊本県の郷土料理で、春雨や野菜、豚肉などを鶏ガラベースのスープで煮込んだ麺料理です
中華麺ではなく、つるっとのどごしの良い春雨を使っているが大きな特徴◎
カレーまん
![]()
松風焼き
キャベツの生姜酢和え
呉汁
呉汁はすりつぶした大豆(呉といいます)がたっぷり入ったお味噌汁😋
大豆は「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富✨
他にも丈夫な体を作るカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分も多く含まれています🌟
![]()
れんこんキーマカレー
秋が旬のれんこんが入ることで、シャキシャキ食感が楽しいカレーに🎵
白菜コールスロー
おとうふスープ
のり塩ポテト
みんな大好きフライドポテト🍟
口の周りや歯に青のりをいっぱいつけながら食べる姿がとってもかわいかったです💗
![]()
ほうとう風うどん
ほうとうは、山梨県の郷土料理。
小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」をたっぷりの具材と一緒に味噌仕立ての汁で煮込んだものです
野菜のさば和え
大学芋風
『揚げ』ではなく『焼き』で作った大学芋🍠
あま~い蜜がかかって大人気でした💗
オニオンブレッド
![]()
さばのみりん焼き
じゃがいもの土佐煮
じゃがいもをかつお節たっぷりのお出汁でコトコト煮ました
ほくほく柔らかくて食べやすいです😋
京風けんちん汁
白みそを使用し、優しい甘さのお味噌汁に💗
里芋や人参、大根、ごぼうなど根菜がたっぷり入っています
肌寒い日が続き、ポカポカあったかスープが恋しい時期になってきました😖
手洗いうがいをして、しっかりご飯を食べて栄養をつけて、元気に過ごしていきたいです🌟