4月の給食まとめ
新年度が始まり、1カ月が経ちました
今年度は3~5歳児クラスの子どもたちが一緒に給食を食べるランチルームが始まりました!子どもたちの「おいしい!」をより近い距離で聞くことができ、とても励みになっています
さて、4月は春の野草を採りに行ったり、新たまねぎの皮むきをしたり、春野菜たっぷりの給食を食べたり、、、春の食材にたくさん触れることができた子どもたち
そんな4月の給食を少しご紹介します
ささみレモン
野菜のカレーソテー
トマトスープ
さくら色クッキー
さくら色の正体はビーツ!桜の形でお花見気分が楽しめるクッキーです
葉っぱクッキーはほうれん草パウダーを生地に混ぜ込んで作りました
たんぽぽ組さんは、園の手作りクッキーを給食のおやつで食べるのは初めてだった日!
ドキドキしながら様子を見に行きましたが、「おいしい!」とみんなぺろりと完食していました
厚揚げの中華煮
たんぽぽ組さんが皮むきをしてくれた玉ねぎが入っています
新たまねぎでツルツルして難しいかな?と思っていましたが、上手に皮をむいてくれました
はるさめサラダ
大学かぼちゃ
お花見団子蒸しまん
ビーツパウダーや抹茶で生地を染めて、3色団子に見立てた蒸しまん
蒸す前は小さかった生地が、、、
蒸すとこんなに大きく膨らみました!
1色ずつちぎって食べている子もいれば、勢いよくかぶりついている子もいました
「ピンクが欲しい!」「緑おかわりしたい!」とみんな好きな色を選んでおかわりしていてとてもかわいかったです
まめと野菜のカレー
ミートボール
ひじきとツナのサラダ
サラダに入っている切干大根は、3月にいちごぐるーぷさんが作ってくれたものを使用しました大根は丹陽産です
よもぎどら焼き
さくら組さんが園で収穫してくれたよもぎをどらやきの生地にたっぷり入れ、手作りあんこを挟んでいただきました
あんこのおかわりまで完食です
豚肉とじゃがいもの甘辛炒め
アスパラのごま和え
呉汁
呉汁は宮城県の郷土料理。大豆をすりつぶしたものを「呉」といい、呉汁は「呉」が入った味噌汁のことを指します
フルーツケーキ
照りマヨチキン
ツナとしらすの青のりパスタ
今が旬のしらすをたっぷり使った和風パスタ
子どもたちに大人気で、沢山あったおかわりもすぐになくなりました!
かぼちゃのスープ
ぐるぐるスコーン
いちごジャムを塗った生地をぐるぐる巻いて焼いたスコーンです
レバーミートローフ
ポテトサラダ
春野菜のクリームスープ
今が旬の春キャベツや新たまねぎ、アスパラガスがたっぷり入ったクリームスープ
ちくわパン
縦半分に切ったちくわとツナマヨをパン生地で包んで作った総菜パン
「ちくわ出てきた!」「ツナマヨも入っとる!」と大喜びで食べてくれました
(2、3歳児クラスはちくわを刻んで入れました)
フキの煮物
さくら組さんが収穫、筋とりをしてくれたフキをかつお節とお出汁で煮ました
ユキノシタの天ぷら
フキと同様、さくら組さんが園で収穫したユキノシタ
裏面に衣をつけてサッと揚げました
春らしさいっぱいの4月の給食丹陽産の食材もたくさん使用しました!
丹陽ファームでは様々な作物がすくすくと育っていますもうすぐ収穫できるものもあるかも、、、?
5月も畑活動やクッキング活動を子どもたちと楽しんでいきたいです
また、今年度も子どもたちの「おいしい!」をたくさん聞けるように、給食づくりに励んでいきますのでよろしくお願いします!